火を操る

  • 2015.11.23 Monday
  • 18:15

道具を使い火を自由に操るという事。
その二つの行為が人類の進化を早め、なおかつ決定的に変化させた。とナショジオ(ナショナル ジオグラフィックね。定期購読し10年以上)で読んだ。
普段何気なく行っている行為ではあるが、他の動物には真似のできない凄い事だ。

なんて、えらく賢まって書いてみたが、何の事はない昨日ガスコンロを壊してしまった。(別に夫婦喧嘩とかではないよ)
なかなかコンロなど壊れるものではないが、ここには書けない様な馬鹿な理由で壊してしまった。
昨日の午後の殆どは、この後始末に費やしてしまった。
一応修理をし、使える状態にはなったけれど、火を扱う器具なので大事を取って廃棄する事にした。

昨夜外に放り出したコンロが、朝になって雨に打たれているのを見ると、なんとなく申し訳ない気持ちになる。
種子島へ来て以来、7年間毎日家族の為に頑張って火を起こしてくれたコンロである。
ありがとうと感謝の気持ちを込めて分解した(なんのこっちゃ)

  

何をたいそうなと思うでしょうが、ばらして見ることでその機械の構造、仕組みも理解でき、新しい発見も多い。
普段当たり前に使っているガスコンロでも、案外中身がどうなっているかは知らないものだ。
たかがガスコンロと侮るなかれ、分解してみてハイテクと驚きの連続。
コントロールユニット、ガバナ、イグナイタ、サーミスタetc、構造は違えど自動車との共通点も多々見られる。
バーナーの構造などは真鍮製のニードルやジェットなど、まったく用途、形状は違えどキャブをほうふつさせる。
これだけ複雑な構造の機器を2万円程度で買えるなんて凄いことだ。
そしてもう一つ驚いたのが、修理要領書。



メンテナンス業者向けに小さく折りたたんでパッキングされ、本体内部に張り付けてあった。
一般ユーザーには全く関係ない物であるが、トラブルの際のフローチャートや配線図まで事細かに書いてある。
こんなところに作り手の良心が垣間見えて、機械修理に従事する者として心打たれる。
この丁寧さが、モノづくり日本の本質ではないかと強く感じた次第。
次買う時もこのメーカーにしようと思った瞬間だった。

ねじ、スプリング、配線、真鍮部品等もたくさん収穫。
またどこかで活躍するでしょう。



ただの貧乏性か・・・

閉話休題

SGタンクの続き。
2度にわたる錆取りの末、タンクを水洗いし、内部をよく乾燥させて、いよいよ内部コーティング。



使うのはお馴染、POR15のタンクシーラー from USA
大阪にいる時に知人から貰ったもの。
粘性の高い塗料で内部をコーティング、鉄板を酸素からシャットアウトし腐食から守ります。
今回でこのタンクシーラーを使うのは3台目(1台目、以前乗っていたスポーツスター、2台目モンキー)
ですがまだまだ容量に余裕がありそう。
とりあえず全量ぶち込んで、タンクを上下左右に回転させ塗料を内壁に塗るというか流し込みます。
余った分は下から抜いて再利用可能。
一度硬化すると剥離は難しいので、コックやホース接続部などマスキングは慎重に。



タンクキャップには通常の筆塗り。



こんな感じに綺麗になりました。

ついでに昨日塗れなかったスポーツスターのタンクも塗る。



とりあえず今日は真ん中のシルバー部を塗装。

SGのフレームも塗装すべく清掃。
錆びも少なく思ったより綺麗ですね。



雑誌を見れば、〜コートだの粉体塗装だの興味深いフレーム塗装法が掲載されていて、耐溶剤性や強度などが宣伝され、仕上がりもそれはそれは美しいのですが、お値段も目玉が飛び出るほどのビックリ価格。
とても私どもに手の出せるモノではない。
知り合いの板金屋に頼もうかとも思ったのだが、やっぱり自分で塗るかな。




 

タンク&タンク

  • 2015.11.22 Sunday
  • 21:38

せっかくの連休なのに、天気は今一つの種子島。
バイクでひとっ走りしたいところでしたがそれも叶わず。

朝から部屋でメグロのロッカーメンテナンスカバーとポイントケースカバーのパッキンを作る。
仕事場からパッキン紙を少し貰って、カバーの当たり面にペイントしパッキン紙にスタンプ。
多少不細工でも用をなせばOK。



錆びタンクは、まいどお馴染『花咲か爺タンククリーナー』にて錆び落とし。
普通の錆びなら24時間つけておけばOKだが、念を入れて丸二日放置。
穴は確実に開いているだろうと思っていたのですが、驚いた事にどこからも漏れは無し。
一度中身を空けて内部チェック。



錆混じりで真っ黒になったクリーナー液が排出され、見違えるように綺麗にはなったが、まだ細部に錆が残っているので、再度先程抜いたクリーナーをタンクに戻し、もう一晩漬け込む事にする。

スポーツスターのタンクに話は飛んで、現在付いている17Lタンクだが、やはり形状がいまいち気に入らない。
なんかしっくりこないので元のスポタンに戻すべく、以前の白タンクを塗装することにした。
知り合いの板金屋に頼もうかとも考えたが、何かと面倒だしお金もかかるので、自分で塗ることにする。



傷一つない綺麗なタンクにペーパーを当てるのは気が引ける。
前後のフェンダーに合わせて、ブルーとシルバーのストライプで塗りましょう。
元色が白なので、サフ無しで塗ることにする。



天気が悪いので今日はマスキングにて終了。



 

移動

  • 2015.11.20 Friday
  • 21:21

現在、我が家として居を構える古民家。
町の中心部に位置し、何をするにも便利が良く、家も敷地も広くて非常に気に入っていたのですが、諸事情により退去せざるを得なくなりました。(別に悪さをしたとか、迷惑をかけたとかでは無いですよ。大家さんの都合です。)
『できればなるべく早くに』というお願いでしたが、娘は来春の高校進学に向けて受験勉強に励んでいる時期でもあり、来春まで猶予期間を貰う。

その話が降って湧いたのが8月。
その日以来、この先どうするかを話し合う連日の家族会議。
娘は来春の高校受験で志望校入学が叶えば、種子島を離れ鹿児島へ行く事になる。

第一案、娘一人を下宿生活。(鹿児島は、僻地、離島が多いので、学生用の下宿が鹿児島市内で多く営業しています)
第二案、嫁と娘で鹿児島にアパートを借りて暮らす。
第三案、家族全員で鹿児島へ引っ越す。

などなど計画は二転三転。

一度は家族で鹿児島へ引っ越す案に決まりかけたのだが、いざ具体的にどの地域に、どんな家に住んで、仕事はどうするのか、と話を進めると、まったく夫婦間で話がまとまらず。
せっかく慣れた仕事も土地も投げうって、また知らない土地で一から始める気力は、正直今は持ち合わせていない。
娘が高校へ進学するのに、両親共に失業中では笑い話にもならない。

なので、自分はやはり種子島に残る事に決めた。
長く住むにつれ、いろんな事に不満や愚痴も出る様になっていたのだが、『種子島を離れる』という事が現実味を帯びてくると、この島の良いところが改めてはっきり見えてくる様になってきた。

現在、あれこれ物件探しに併走中。

引っ越し話が決まって以来、モノが多い自分は、モノを減らすためネットオークションにて自分のお宝を売却する日々。

楽しみながら作っていた鉄道部屋も涙ながらに撤収。
在りし日の鉄道部屋↓写真を見ると悲しくなる。



ゴミにするのはもったいないので、小さくパート別に切り刻んで売却。



今は元の何もない2階部屋に戻っています。
『こんな事なら最初から作らなかったのに』と恨み節の一つも言いたくなる。

 

錆びタンク

  • 2015.11.17 Tuesday
  • 19:48

臭いも見た目もおぞましいSGの錆びタンク。



キャップにチェーンをくくり付けてシェイクシェイク!
ガソリンから変化した液体が入っているので、1分も振れば腕が疲れる。

中から出てきた強烈に臭い腐れガソリン&錆び。
コック取り付け口から排出するも、錆で詰まって出てこない。



腐れガソリンを抜いてから、高圧洗浄機で内部をブワ〜と洗う。
どうせ穴は開いているだろうから、遠慮せずにガンガン洗う。
すんごい量の錆びが大量に出てくる出てくる。

一晩乾かして、もう一度チェーン&シェイク!
タンクから出てきた錆、さび、サビ。



タンクがだいぶん軽くなりました(笑)
 

メグロSG、エンジン始動

  • 2015.11.15 Sunday
  • 13:18

我が家にやってきたオンボロ詫び錆びSG。
車体関係はさておいて、キャブのOHも完了したので、とりあえずエンジンが始動するか試してみる。

もともとは調子よく走っていた車両が、長期放置により現在に至るので、おそらく燃料と火がちゃんと飛べばエンジンはかかるず。

その前に、被膜がパキパキに割れて内部が錆びて固着したスロットルケーブルを新品に交換する。

  

再使用不可部品なので、潔く切断。  タンクマットゴムも経年劣化で気持ち悪い物体に変化。



綺麗になったケーブルとスムーズに動くスロットル。



キャブも綺麗になって、新品ケーブルと共に明らかにそこだけ浮いている。

だけど気になるのが、電装系。



配線被膜はカチカチ。割れた被膜からむき出しのまま今にも切れそうな配線や、切れっぱなしでどこに繋がるのか不明の配線など、大丈夫かな?と心配になるが、不動状態になってから特に手を加えてはいないらしいので、とりあえずイチかバチかこのまま行ってみることにする。

バッテリーを繋ぐ前に、ポイント周辺を綺麗に清掃。
カバーの内部は錆も無く綺麗な状態。
接点はペーパーにて当たり面を均して清掃。



オイルレベルゲージもリプロ品で新調。
付いていたゲージは、ねじ山部分が劣化して無くなっている。
なのでキックを踏むたびに内圧でポコポコ浮き上がる始末。
もしやクランクケース内に破片が落ちているかとライトで内部を見てみるが、破片らしきものは見当たらない。



エンジンオイルはおそらく10年以上エンジン内で熟成されたものなので、本来当然交換するべきものではあるが、ゲージで見る限り規定量きっちり入っているし、非常に綺麗で粘度もあり、臭いも新品オイル。
なので今回は『ま、大丈夫っしょ!』と勝手に判断し、このまま始動させる事にする。

プラグホールからオイルを垂らして、空キックを数度踏んでみる。
その後タペット調整窓からヘッド内部を覗いてみると、ロッカーアーム、プッシュロッドなどしっかりオイルが回っている。



 

バッテリーを繋ぐと、メーターのランプ点灯。嬉しい瞬間ではあるが、あんなガビガビハーネスでもとりあえずは大丈夫なもんだね。



キャブにガソリンを入れて、オーバーフローチェック。
イモラ号の時はだいぶ悩まされたオーバーフローだが、SGは一発でOK.。
特に漏れもなく問題なし。

プラグをキャップに取り付け、フィンにアースさせた状態でキックを踏んで火花チェック。
『バチバチ』としっかりプラグから火が飛んだ。
『よっしゃ!』と声の出る一瞬。ここまで来ればエンジンがかからない要素は無い。

ここから『エンジンかかれ』と気持ちを込めてキックを踏み込む。
10回くらいキックの後、『ブトトトトトッ』とエンジンが休眠から目覚めました。
            


5分程アイドリングさせておく。気になる異音もなくスムーズにまわっているSGの周りをニヤニヤしながらうろつく。
いつになっても、幾つになっても、エンジンがかかった瞬間は嬉しいものですね。








 

メグロSG、パーツ到着

  • 2015.11.13 Friday
  • 21:17

いきなり始まりました、詫び寂び(錆?)SGレストア。
なるべく現在の形を残したまま、錆びはさびたままでの復活を目論んでいますが、
せっかくフレーム交換までするのですから、せめて再使用不可能部品&消耗部品&電装関係くらいはリフレッシュしてあげたい。

という訳で、2輪レストア界では有名なヨシカワオートクリニックさんへ、リプロパーツをオーダー。
まだまだこの先もお世話になりそうですが、とりあえすの第一弾SGパーツが到着しました。



遠くの昔に純正部品など欠品している、半世紀前のバイクのパーツを、好きが高じて、そして情熱だけでこうして作って頂いている。
その事に心から感謝しながら箱を開ける。
小さな部品一つでも手に入らなければ、手間と時間が大きく変わってきます。

今回分けて頂いたのは、スロットルワイヤー、キャブパッキンセット、メーターゴム、オイルレベルゲージ、タンクマットゴムの計5点。

早速、仕事場にて分解清掃の終わったキャブを家に持ち帰り組み立てました。



仕事場でジェット類をエアブローする際、十分気を付けていたにも関わらず、スロージェットを吹っ飛ばし、5mm程度の小さなジェットを15分くらい地面に這いつくばって探し回る羽目に陥る。
無事見つかった時には本当にホッとしました。
小さなジェット一つでも、失くしてしまうとどうしようもない。

  

ジェット類を取り付け                                   フロートを取り付け

  

とりあえずキャブOH完了。


 

メグロSG、フレーム到着

  • 2015.11.09 Monday
  • 19:39

昨日の車体引き取りに続いて、今日の夕方、Y!で落札したSGの書類付きフレームが到着。
これで晴れて登録が可能になり、ナンバープレートが取得できます。
プレートが付くのはいつになる事やら。



フレームの持ち主は関東の方でしたが、最終登録抹消されたのは鹿児島(笑)



あちこち行ったり来たりした後に、また鹿児島へ出戻りですな。
このフレームも、殆ど錆もなくとても綺麗な状態。
抹消登録がH22年なので、過去5年間に部品取りにばらされたのでしょうか?

仕事場へキャブを持ち込んで、ばらしてみた。



フロート室のガソリンを抜いてあったお陰で、中はそれほど酷い状態ではない。
とはいってもお世辞にも綺麗とは言えないが、腐れタール状のガソリンが入っていないだけでも助かる。



ジェット類のつまりも殆ど無いが汚いので、キャブクリに一晩ドブ漬け。

工業用石鹸で手を洗っても、腐れガソリンとキャブクリの臭いが手について取れず、あ〜臭い!でも楽しい!
 

カワサキ250メグロSG

  • 2015.11.08 Sunday
  • 16:10

仕事の取引先の生コン会社の車両担当で、元整備士のYさん。
知り合った最初の頃は、元整備士というだけあって、こちらの仕事に対して常に目を光らせる、厳しいおじさんという印象でしたが、お互いに古いバイク好きという事で話が弾み、それ以来親しくさせてもらうようになりました。
Yさんは93年型のハーレー、エレクトラグライドと、もう一台不動状態のカワサキ250メグロSGを所有。

そのメグロSG、25年前に知り合いから譲り受け、いつか再生して乗ろうと思っていたそうですが、残念なことに書類がなく登録ができない状態。
ご自身が仰るには『最近は年齢のせいかバイクいじりの気力も無くなってきた』との事で、『〜君が直して乗るなら持ってけ』と有り難いお言葉を頂戴し、この度わたくしめが引き取らせて頂く運びとあいなり、本日引き取って参りました。



年式は不明ながら、メグロSGの生産年が1964年12月〜69年までなので、少なくとも45歳以上50歳未満。
メグロマニアに言わせれば『カワサキ合併後の左チェンジのSGなどメグロでは無い』らしいですが、とはいえ一応メグロの名の付く最終モデル。
メグロ初心者の僕には丁度良い入門モデルでしょう。

最後にエンジンをかけてから、おそらく10年以上は経過しているとの事ですが、たまに可動部分にオイルを注油したり、キックを踏んでクランキングさせたりはしていたそうです。

屋根付きガレージ保管で、現在不動状態とはいえ、元々はエンジンもかかっていた車両で、そのまま長らくの休眠状態。
欠品は無く、ほぼ未再生原型状態を保っています。
ですので、普通の人が見ればただのスクラップですが、レストアベースとしては極上の部類といえるでしょう。

早速、軽トラから降ろして各部を観察。
殆どどこにも固着が無く、押して動かせるという時点で、上物ですね。



フロントウィンカーとマフラーはノンオリジナル。
タンクも全体を黒く塗られて、本来のメッキ部が有りません。



フェンダーやサイドカバーなどは、おそらくオリジナル塗装のままと思われる。
メグロの塗装の質の良さは当時から評判だったそうです。



アルミの地肌やメッキ部品、スポークなど錆は見られますが、未再生原型車、しかも種子島でこの状態は奇跡的!

 メーターゴムは経年劣化で沸いています。
 
 エンジンは真っ白け。
 でもキックはスムーズに降りるし、圧縮もある。


 サドルシートも綺麗です。
 タンクは当然ながら錆まくり。
 錆取りしたら穴が開きそうですね。

当然ダメだと思っていたブレーキ、クラッチなど各ケーブル類ですが、どれもスムーズとは言えないまでも、固着は無し。
唯一スロットルケーブルのみ固着して動かせず。
キャブのニードルバルブも内部で固着。



CRCを上から中から吹きまくってゆっくり抜き取る。



ちょっと金たわしで磨いてみる。腐食も少なく全体的にとても綺麗です。

外装部品の再塗装、再メッキなどはなるべくせず、未再生原型を残しながら、そしてお金をかけずに(というか無いので)復活してあげたいな〜。

すでに書類付きのフレームもY!にてゲット。
フレームを乗せ換えるので、どのみち全バラですが、その前に一度エンジンくらいはかけてみたいですね。



あ〜、また楽しみが増えてしまった。

最後の演奏会

  • 2015.11.07 Saturday
  • 19:28

第7回、種子島中学校、吹奏楽部、定期演奏会が本日開催されました。

そして今日の演奏会で3年生は引退。



暑い日も寒い日も、雨の日も風の日も、日曜日も祝日も、この3年間ほとんど休むことなく練習に打ち込んできた部活動。
最初は音も出なかったトランペットでしたが、今では立派にソロもこなせる様になりました。
たまには遊びたいと愚痴る事もありましたが、3年間よく頑張ったと思います。

吹奏楽部以外の部活動は夏休みで3年生は引退するのですが、吹部だけが11月の定期演奏会で引退。
受験勉強の為にどうするか?と迷った時期もありましたが、やっぱり最後までやり通して良かったね。

昨年まで顧問をして頂いたN先生もサプライズゲストとして参加して頂き、最後は3年生部員は感極まって泣き出す子も。



最後まで元気いっぱいで楽しい演奏は、素晴らしかったと思います。
 

スポーツスター、リヤサス交換

  • 2015.11.02 Monday
  • 20:02

昨日の日曜日は、スポーツスターのリヤサスを交換しました。



左がこれまで付いていた、錆の浮き出たサス。
右が今回Y!にて1諭吉にてゲットした、2012年式の新車外しのサス。
全長は同じですが、写真でも分かるように、バネレートが変更されているらしい。
ま、乗り心地なんてど〜でもいいんですけどね。



写真では見た目の差が判りにくいですが、現物はかなり違います。
左のサスにはスプリングやシリンダー部に結構な錆が浮いていますが、
場所が場所だけに磨く事もできず、ずっと気になっていたのです。

ただでさえ潮風にさらされる種子島なので、装着する前に手の届き難い場所や、磨けない箇所にクレのシールコートにて防錆処理。



サス交換を終えて、嬉しいのでちょいと走りに出かける。
出かけてはみたものの、思ったより寒くて早々に退散。



外装が変わると、雰囲気もずいぶん変わりますね。



小腹が減ったので、種子島バーガーにて休憩。



セットをオーダーするつもりが持ち金が無く、ベーコンバーガー単品しか買えなかった・・・
美味しかったから良しとしよう。




 

calendar

S M T W T F S
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     
<< November 2015 >>

selected entries

categories

archives

recent comment

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM